特許情報分析(パテントマップ)から見た商社30社

技術者・研究者向けの書籍紹介

特許情報分析(パテントマップ)から見た商社30社


発刊日 2009年8月20日
体 裁 A4判270頁〔カラー印刷〕 


書籍の内容

1.調査目的
 主要商社30社(総合・大手商社10社、専門・中堅商社20社)に関する公開件数、発明者、および特許分類などに対し、時系列推移、技術分布図など様々な観点から分析したパテントマップおよび、パテントチャートを作成し、
  ①「商社30社」にどのような技術の公開があるか、
  ②「商社30社」の技術開発動向はどのように推移しているか、
  ③「商社30社」が最近注目する技術は何なのか、
  ④「商社30社」と共同出願人間の連携状況はどのようになっているか、
 等を明確にして、「商社30社」の知財の現状につき具体的なデータを提供し、今後の開発の指針決定に役立てようとするものである。

2.特許情報の収集と処理
 本調査報告書は、「商社30社」の過去10年間(国内公開日:1999年〜2008年)に及ぶ公開特許について、「特許検索ASPサービスSRPARTNER」((株)日立情報システムズ 製)を使用し、検索、収集した。また、報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト 「パテントマップEXZ」(インパテック㈱製)を使用した。特許情報公報の総数は2,528件である。

3.報告書の構成
 本報告書は、以下の3つの部分から構成されている。
  Ⅰ.パテントマップ
    A.技術開発成果(公開件数の推移)
    B.技術開発リソース(発明者の状況)
    C.技術開発分野(特許分類、キーワードの分析)
    D.商社30社比較分析(総合・大手商社10社、専門・中堅商社20社) 
    E.総合・大手商社10社個別分析
    F.3社(三菱商事三井物産住友商事)の比較分析
  Ⅱ.パテントチャート編
  Ⅲ.総括コメント

4.本報告書の特徴
  ● 「商社30社」の技術動向が分かりやすく把握できる
  ● パテントマップ等で視覚的に理解しやすい
  ● パテントチャートにて、特許の詳細情報が一覧できる

【詳細】
Ⅰ.パテントマップ
A.技術開発成果(公開件数の推移)
  A-1.公開件数の推移(年次)
  A-2.公開件数の推移(累計)
  A-3.出願人別公開件数ランキング(上位50)

B.技術開発リソース(発明者の状況)
  B-1.発明者数の推移(年次)
  B-2.発明者数の推移(累計)
  B-3.新規発明者数の推移(年次)
  B-4.新規発明者数の推移(累計)
  B-5.発明者別公開件数ランキング(上位50)

C.技術開発分野(特許分類の分析)
  C-1.分類数の推移
    C-1-1.新規FIメイングループ分類数の推移(年次)
    C-1-2.新規FIメイングループ分類数の推移(累計)
    C-1-3.新規FIサブグループ分類数の推移(年次)
    C-1-4.新規FIサブグループ分類数の推移(累計)
    C-1-5.新規FI分類数の推移(年次)
    C-1-6.新規FI分類数の推移(累計)
    C-1-7.新規Fタームテーマコード分類数の推移(年次)
    C-1-8.新規Fタームテーマコード分類数の推移(累計)
    C-1-9.新規Fターム分類数の推移(年次)
    C-1-10.新規Fターム分類数の推移(累計)
  C-2.分類別公開件数
    C-2-1.FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
    C-2-2.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
    C-2-3.FI分類別公開件数ランキング(上位50)
    C-2-4.Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
    C-2-5.Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
    C-2-6.FIメイングループ分類別公開件数の伸長率(上位50)
    C-2-7.FIサブグループ分類別公開件数の伸長率(上位50)
    C-2-8.FI分類別公開件数の伸長率(上位50)
    C-2-9.Fタームテーマコード分類別公開件数の伸長率(上位50)
    C-2-10.Fターム分類別公開件数の伸長率(上位50)
    C-2-11.FIメイングループ分類別公開件数の推移(上位40、累計)
    C-2-12.FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位40、累計)
    C-2-13.FI分類別公開件数の推移(上位40、累計)
    C-2-14.Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(上位40、累計)
    C-2-15.Fターム分類別公開件数の推移(上位40、累計)
  C-3.分類別展開
    C-3-1.FIメイングループ分類別出現・消失状況(上位40)
    C-3-2.FIメイングループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
    C-3-3.FIサブグループ分類別出現・消失状況(上位40)
    C-3-4.FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
    C-3-5.FI分類別出現・消失状況(上位40)
    C-3-6.FI分類別出現・消失状況(最近出現40)
    C-3-7.Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(上位40)
    C-3-8.Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(最近出現40)
    C-3-9.Fターム分類別出現・消失状況(上位40)
    C-3-10.Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
    C-3-11.FIメイングループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
    C-3-12.FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
    C-3-13.FI分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
    C-3-14.Fタームテーマコード分類別公開件数の伸びと構成率(上位20))
    C-3-15.Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
  C-4.キーワード分析
    C-4-1.キーワード別公開件数ランキング(上位100)
    C-4-2.キーワード別出現・消失状況(上位80)
    C-4-3.キーワード別出現・消失状況(最近出現80)

D.商社30社比較分析(総合・大手商社10社、専門・中堅商社20社)
  D-1.公開件数の推移(累計)
  D-2.新規FIメイングループ分類数の推移(累計)
  D-3.新規FIサブグループ分類数の推移(累計)
  D-4.新規FI分類数の推移(累計)
  D-5.新規Fタームテーマコード分類数の推移(累計)
  D-6.新規Fターム分類数の推移(累計)
  D-7.新規発明者数の推移(累計)
  D-8.共同出願人数の推移(累計)
  D-9.総合商社及び大手商社10社と専門商社及び中堅商社20社との公開件数相関
  D-10.共同出願人上位20社との公開件数相関
  D-11.上位20FIメイングループ分類との公開件数相関
  D-12.上位20FIサブグループ分類との公開件数相関
  D-13.上位20FI分類との公開件数相関
  D-14.上位20Fタームテーマコード分類との公開件数相関
  D-15.上位20Fターム分類との公開件数相関
  D-16.公開件数占有率
  D-17.公開件数の伸びと構成率

E.総合・大手商社10社個別分析
  E-1-*.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
  E-2-*.Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
  E-3-*.FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
  E-4-*.Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
  E-5-*.FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40)
  E-6-*.Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40)
  E-7-*.FIサブグループ分類別公開件数伸長率
  E-8-*.Fターム分類別公開件数伸長率(上位50)
  E-9-*.FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
  E-10-*.Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
  E-11-*.独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
  E-12-*.共同出願人との連携
  注:”*”は総合・大手商社10社が相当。

F.3社(三菱商事三井物産住友商事)の比較分析
  F-1.FIメイングループ分類別公開件数推移比較(上位20)
  F-2.FIサブグループ分類別公開件数推移比較(上位20)
  F-3.FI分類別公開件数推移比較(上位20)
  F-4.Fタームテーマコード分類別公開件数推移比較(上位20)
  F-5.FIメイングループ分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
  F-6.FIサブグループ分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
  F-7.FI分類別公開件数の伸長率比較(上位20)
  F-8.Fタームテーマコード分類別公開件数の伸長率比較(上位20)

Ⅱ.パテントチャート編
1.最新Fターム分類4L037FA05(4L037FA05無機繊維>製品の形態;構造>繊維
の組織的特徴(F))の時系列チャート分析
2.最新Fターム分類4L037FA05(4L037FA05無機繊維>製品の形態;構造>繊維
の組織的特徴(F))のマトリクスチャート分析
3.4番目に新しいFターム分類4G146BC25(炭素・炭素化合物>製造3(製造工程、
製造条件)>還元性ガス含有(H2、CO等))の時系列チャート分析
4.4番目に新しいFターム分類4G146BC25(炭素・炭素化合物>製造3(製造工程、
製造条件)>還元性ガス含有(H2、CO等))のマトリクスチャート分析

Ⅲ.総括コメント参考資料
1.【出願人統合リスト】
2.【パテントマップの種別と見方】